@lawyer.hiramatsu
2021年11月14日
理事長が、理事会の決議を経ずに臨時総会を開催した場合について
今回は、マンション標準管理規約(単棟型)(以下「標準管理規約」といいます。)の規定をベースに、理事長が独自の判断で臨時総会を開催した場合のことを考えてみます。 1 標準管理規約の規定について 標準管理規約42条4項は以下のとおり定めています。...
@lawyer.hiramatsu
2021年11月7日
集会議事録が電磁的記録で作成されているときの電子署名について
今回は、区分所有法42条4項に規定する「法務省令で定める署名に代わる措置」について確認してみます。 区分所有法42条(令和3年9月1日改正施行)の規定は以下のとおりです。 (議事録) 第42条 集会の議事については、議長は、書面又は電磁的記録により、議事録を作成しなければな...
@lawyer.hiramatsu
2021年10月31日
【論考】管理組合の目的(区分所有法3条)の範囲や規約共用部分(区分所有法4条)等について
今回は、次のような質問をもとに、管理組合の目的(区分所有法3条)の範囲や規約共用部分(区分所有法4条)等について考えてみましょう。【※長文です】 (質問の背景) 私たちのマンション(一棟)の中に管理費等長期滞納者(区分所有者)が存在します。その滞納者所有の部屋について、管...
@lawyer.hiramatsu
2021年10月24日
区分所有法17条1項(共用部分の変更)に関する規約の定めについて
区分所有法17条1項(共用部分の変更)に関する規約の定め方(解釈)の件は、これまでもWEB等で私見(後記3参照)を示してきましたが、今年(令和3年)に入っても、古い規約のまま(平成9年2月建設省(当時)発表の中高層共同住宅標準管理規約(単棟型)45条3項2号のような規定のま...
@lawyer.hiramatsu
2021年10月10日
集会(総会)議事録への押印の必要性について
令和3年9月1日に改正区分所有法が施行されました。 改正部分はいくつかありますが、ここでは、集会(総会)議事録への押印義務について取り上げます。 区分所有法42条3項が規定する集会の「議事録」について、令和3年9月1日改正前は「議事録が書面で作成されているときは、議長及び集...
@lawyer.hiramatsu
2021年8月13日
平松英樹弁護士のコラムが「マンション管理センター通信」に掲載されました。
平松英樹弁護士のマンションコラム「相続人不存在のマンションの処理-相続財産管理人との交渉について-」が「月刊マンション管理センター通信(2021年8月号)」に掲載されました。
@lawyer.hiramatsu
2021年8月9日
EMG総合法律事務所のホームページをリニューアルしました。
令和3(2021)年8月9日、企業法務サービスと不動産法務サービスをトータルで提供する「EMG総合法律事務所」のホームページをリニューアルしました。