建物賃貸借契約の連帯保証人が死亡した場合の相続人の責任について
今回は、以下のような設例(以下「本件」といいます。)について検討します。 私(甲)は建物(住宅)の賃貸人です。2018年10月に、賃借人(Y)との間で建物賃貸借契約を締結しました。その賃貸借契約締結の際に、賃借人(Y)の債務について、連帯保証人(乙)と連帯保証契約を締結しま...
@lawyer.hiramatsu
2024年4月6日
遺産相続:相続法に関する民法改正(2019年7月1日施行)後の遺留分侵害額請求権について
■ はじめに 遺留分に関しては、①2019年(令和元年)6月30日までに相続が開始している場合と②2019年7月1日以降に相続が開始している場合とで、適用される条文(制度)が異なってきます。 ①前者の場合には改正前民法に基づく遺留分減殺請求制度が適用され、②後者の場合には改...
@lawyer.hiramatsu
2023年8月20日
民法等の一部を改正する法律(令和3年法律第24号)の施行期日と改正後条文について
「民法等の一部を改正する法律」(令和3年法律第24号)が令和3年4月28日に公布され、同法附則第1条本文及び第2号の規定に基づく政令(「民法等の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」)が令和3年12月27日に公布されました。...
@lawyer.hiramatsu
2022年1月9日