@lawyer.hiramatsu
2023年1月30日
分譲マンション管理セミナー(マンションのルール違反者への対応~トラブル事例をもとに考える~)
平松英樹弁護士による令和4年度第3回中央区分譲マンション管理セミナーが開催されました。
@lawyer.hiramatsu
2022年12月11日
共有不動産:共有者の中に所在等不明共有者がいる場合の不動産全体の譲渡について(令和5年4月施行の改正民法)
前回のご質問に関連した以下のようなご相談を検討します。 私(A)は、土地の共有持分(3分の1)を有しています。当該土地(本件土地)の共有者は私(A)とB及びCの合計3名(それぞれ持分3分の1)です。共有者のうち1名(C)は所在不明です。私(A)とBは色々と揉めていましたが、...
@lawyer.hiramatsu
2022年12月4日
共有不動産:所在等不明共有者の持分取得(令和5年4月施行の改正民法)
今回は、以下のようなご質問について検討します。 私(A)は、土地の共有持分(3分の1)を有しています。当該土地(本件土地)の共有者は私(A)とB及びCの合計3名(それぞれ持分3分の1)です。共有者のうち1名(C)は所在不明です。私(A)とBとの仲は悪く、様々なことで対立して...
@lawyer.hiramatsu
2022年10月30日
マンション管理:マンション管理士の業務と弁護士法72条との関係
今回は、以下のようなご質問について検討します。 私はマンション管理士です。私の周りには、マンション管理費等滞納問題に頭を悩ませている管理組合が数多く存在します。管理組合は滞納者に対し、いわゆる本人訴訟を提起したいようですが、代表者理事長としては荷が重いということで、私が本人...
@lawyer.hiramatsu
2022年10月9日
マンション管理:管理委託契約に関する暫定契約締結に総会決議は必要か
今回は、以下のようなご質問について検討します。 私は管理組合の理事長です。当管理組合の管理規約はマンション標準管理規約(単棟型)の内容とほぼ同じです。管理組合の通常総会が近いうちに開催される予定ですが、その通常総会は総会の成立要件(管理規約47条1項)【※1】をみたさない可...
@lawyer.hiramatsu
2022年10月4日
マンション管理:戸建てのみの団地建物所有者が共有する土地の共有物分割請求について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 区分所有法65条は、「一団地内に数棟の建物があって、その団地内の土地又は附属施設(これらに関する権利を含む。)がそれらの建物の所有者(専有部分のある建物にあっては、区分所有者)の共有に属する場合には、それらの所有者(以下「団地...
@lawyer.hiramatsu
2022年9月11日
マンション管理:規約で定める水道料金債権の消滅時効
今回は、以下のようなご質問について検討します。 専有部分の水道料金の支払義務について規約で定めることができるのかという問題(大阪高裁平成20年4月16日判決や名古屋高裁平成25年2月22日判決)【※1】があることは知っています。...
@lawyer.hiramatsu
2022年9月4日
建物賃貸借:賃貸人の修繕権と賃借人の受忍義務
今回は、以下のようなご質問について検討します。 私は、1棟の建物(複数の住戸)を所有し各住戸を賃貸しています。 101号室の賃借人から、「上から漏水している」という連絡がありました。私や賃貸管理会社は、上階(201号室)の配管等に原因があるのではないかと考え、201号室の...
@lawyer.hiramatsu
2022年8月28日
マンション管理:区分所有法3条に定める「附属施設」とは
今回は、前回のご相談に関連した以下のようなご質問について検討します。 区分所有法3条には、「区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる」と定められてい...
@lawyer.hiramatsu
2022年8月22日
マンション管理:屋根付き平置き式駐車場(車庫)の撤去について
今回は、以下のようなご相談について検討します。 当マンションの敷地(全区分所有者の共有に属する一筆の土地)上には、分譲当初から屋根付き平置き式駐車場(以下「車庫」といいます。)が設置されています。 その車庫には周壁がなく、建物としての登記はされていません。当マンションの管...
@lawyer.hiramatsu
2022年8月14日
マンション管理:規約による別段の定めの有効性について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当マンションの管理規約には、①「規約の設定、変更又は廃止は、組合員の3分の2以上で決する。」旨の定めがあります。また、②「組合管理部分に関する管理委託契約の締結は、組合員の3分の2以上で決する。」旨の定めがあります。...
@lawyer.hiramatsu
2022年7月24日
マンション管理:管理規約の閲覧謄写請求について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当マンションの管理規約には、「規約原本は、理事長が保管し、区分所有者又は利害関係人の書面による請求があったときは、規約原本の閲覧をさせなければならない」旨の規定があります。...
@lawyer.hiramatsu
2022年7月17日
マンション管理:マンション管理会社担当者のための不動産競売手続の理論と実務(基礎編)
マンション管理会社の担当者は、管理組合の理事長等から、管理費等滞納者に対する法的措置としての「不動産競売」についての質問を受けることがあります。 担当者として押さえておくべきポイントはセミナー等でお話ししますが、とりあえず、レジュメの一部(マンション管理会社担当者のための不...
@lawyer.hiramatsu
2022年7月10日
マンション管理:管理費等請求事件の判決に基づく不動産強制競売申立について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当マンション管理組合は、管理費等を支払わない区分所有者(「債務者」といいます。)に対し未納管理費等の支払を求める請求を提起して判決をもらっています。 債務者は未納管理費等を一切支払いませんので、上記判決に基づいて債務者が所有...
@lawyer.hiramatsu
2022年7月3日
宅地建物取引業法:宅地建物取引業の無免許営業について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当社は、宅地建物取引業の免許を取得している宅建業者です。 ある個人のお客様から不動産の売却媒介のお話しをいただいたのですが、そのお客様は、不動産の売買(転売)を頻繁になされているようであり、今回も転売の一つのようです。...
@lawyer.hiramatsu
2022年6月19日
個人情報保護法:プライバシーポリシーについて
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当社はマンション管理会社です。WEB上で、当社のホームページを公開しています。個人情報保護法上、ホームページにプライバシーポリシーを掲載する必要はあるのでしょうか。 ■ はじめに...
@lawyer.hiramatsu
2022年6月19日
マンション管理:マンション管理会社が取得した区分所有者の個人情報の取り扱いについて
今回は、以下のような質問について検討します。 当社はマンション管理会社です。マンションの区分所有者本人から当社が取得した個人情報を利用して、当該区分所有者に対し、当社が提供している専有部分関係サービス案内(ダイレクトメール)を送付する予定です。...
@lawyer.hiramatsu
2022年6月5日
建物賃貸借:定期建物賃貸借契約について
今回は、定期建物賃貸借契約を締結する際の注意点について検討します。 定期建物賃貸借は、平成12年3月1日施行の「良質な賃貸住宅等の供給の促進に関する特別措置法」(平成11年法律第153号)に基づく借地借家法38条改正によって導入された制度です。そのため、まずは借地借家法38...
@lawyer.hiramatsu
2022年5月29日
建物賃貸借:更新事務手数料の支払義務について
今回は以下のような質問について検討します。 当社(賃貸人)は、個人(賃借人)との間で居住用の普通建物賃貸借契約を締結しています。契約期間を2年間とし、契約を更新する場合には、合意更新又は法定更新のいずれの場合においても、更新料として賃料の1か月分及び更新事務手数料として賃料...
@lawyer.hiramatsu
2022年5月22日
マンション管理:集会(総会)議事録等の謄写請求権(派生論点:管理者は、管理組合の事務処理の結果について、個々の組合員に直接報告すべき義務があるのか)について
規約・集会議事録の閲覧請求権については、「マンション管理:利害関係人の規約・集会議事録の閲覧請求と管理者(理事長)の閲覧拒絶について」でも取り上げましたが、今回は、規約・集会議事録の謄写請求権について検討してみましょう。 ■ 検討...