マンション管理:管理組合と自治会との関係(東京高裁令和5年5月17日判決をもとに)
今回は以下のようなご質問について検討します。 私はマンション管理会社の担当者(いわゆるフロントマン)です。 令和5年5月17日東京高裁にて、管理組合と自治会費に関する判決が出ています。私も、その判決の内容を読みましたが、よく分かりません。上訴審(最高裁)の判断はまだ出てい...
@lawyer.hiramatsu
2023年8月6日
マンション管理:時効期間経過後の一部弁済
前回は一部弁済による時効の更新について検討しましたが、今回は以下のようなご質問について検討します。 当マンションには管理費等の滞納者がいます。滞納期間は5年を過ぎました。滞納期間5年を過ぎた後、1か月分だけの管理費等の支払(弁済)がなされたとします。この弁済によって、5年が...
@lawyer.hiramatsu
2023年6月11日
マンション管理:一部弁済による時効の更新
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当マンションには管理費等の滞納者がいます。滞納期間が4年11か月であるとして、その時点で1か月分の管理費等の支払がなされたとします。この一部弁済によって、全ての滞納管理費等の消滅時効が更新(改正民法152条)【※1】されるので...
@lawyer.hiramatsu
2023年6月4日
マンション管理:区分所有法59条に基づく競売請求の手続的要件充足について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当管理組合の管理者(理事長)は、管理費等滞納者を被告として、区分所有法59条【※1】に基づく競売請求訴訟を提起し、現在、訴訟が係属しています。この訴訟の中で、被告側から、「区分所有法59条2項【※1】が準用する58条3項【※2...
@lawyer.hiramatsu
2023年5月28日
マンション管理:区分所有者の破産と特定承継人の責任
今回は、以下のようなご相談について検討します。 管理費等滞納者(Aさん)が破産し、Aさんは免責許可決定を受けています。その後、抵当権者による担保不動産競売申立手続によって、Aさんの部屋はYさんの所有となりました。Yさん所有となるまでの未納管理費等が約1年分存在します。...
@lawyer.hiramatsu
2023年3月6日
マンション管理:専有部分の使用に関する制限規定
今回は、以下のようなご質問について検討します。 私たちのマンションの管理規約ではペット飼育禁止に関する規定はありません。このような場合において、総会の普通決議をもってペット飼育禁止を定めることは可能でしょうか。 また、区分所有者の中には、「区分所有法30条1項【※1】の『建...
@lawyer.hiramatsu
2023年2月19日
マンション管理:マンション内の騒音トラブルに対する管理組合理事長の対応
今回は、次の二つのご質問について検討します。 ご質問1 私は管理組合の理事長ですが、居住者(区分所有者Aさん)から、その上階(Yさんのの部屋)からの騒音に困っているのでどうにかして欲しい旨の話がありました。他の居住者(区分所有者)からはそのような話はありません。...
@lawyer.hiramatsu
2023年2月12日
マンション管理:マンション内の漏水トラブル(金銭賠償の原則)
今回は、以下のようなご相談を検討します。 私(Y)はマンションの区分所有者です。私が所有し居住している部屋(専有部分の配管)から漏水して、階下の区分所有者Xさんに被害を与えてしまいました。Xさんから、Xさんの部屋の修繕工事を実施するよう求められています。Xさんの言うとおり、...
@lawyer.hiramatsu
2023年2月5日
マンション管理:マンション管理士の業務と弁護士法72条との関係
今回は、以下のようなご質問について検討します。 私はマンション管理士です。私の周りには、マンション管理費等滞納問題に頭を悩ませている管理組合が数多く存在します。管理組合は滞納者に対し、いわゆる本人訴訟を提起したいようですが、代表者理事長としては荷が重いということで、私が本人...
@lawyer.hiramatsu
2022年10月30日
マンション管理:管理委託契約に関する暫定契約締結に総会決議は必要か
今回は、以下のようなご質問について検討します。 私は管理組合の理事長です。当管理組合の管理規約はマンション標準管理規約(単棟型)の内容とほぼ同じです。管理組合の通常総会が近いうちに開催される予定ですが、その通常総会は総会の成立要件(管理規約47条1項)【※1】をみたさない可...
@lawyer.hiramatsu
2022年10月9日
マンション管理:戸建てのみの団地建物所有者が共有する土地の共有物分割請求について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 区分所有法65条は、「一団地内に数棟の建物があって、その団地内の土地又は附属施設(これらに関する権利を含む。)がそれらの建物の所有者(専有部分のある建物にあっては、区分所有者)の共有に属する場合には、それらの所有者(以下「団地...
@lawyer.hiramatsu
2022年10月4日
マンション管理:規約で定める水道料金債権の消滅時効
今回は、以下のようなご質問について検討します。 専有部分の水道料金の支払義務について規約で定めることができるのかという問題(大阪高裁平成20年4月16日判決や名古屋高裁平成25年2月22日判決)【※1】があることは知っています。...
@lawyer.hiramatsu
2022年9月11日
マンション管理:区分所有法3条に定める「附属施設」とは
今回は、前回のご相談に関連した以下のようなご質問について検討します。 区分所有法3条には、「区分所有者は、全員で、建物並びにその敷地及び附属施設の管理を行うための団体を構成し、この法律の定めるところにより、集会を開き、規約を定め、及び管理者を置くことができる」と定められてい...
@lawyer.hiramatsu
2022年8月28日
マンション管理:屋根付き平置き式駐車場(車庫)の撤去について
今回は、以下のようなご相談について検討します。 当マンションの敷地(全区分所有者の共有に属する一筆の土地)上には、分譲当初から屋根付き平置き式駐車場(以下「車庫」といいます。)が設置されています。 その車庫には周壁がなく、建物としての登記はされていません。当マンションの管...
@lawyer.hiramatsu
2022年8月22日
マンション管理:規約による別段の定めの有効性について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当マンションの管理規約には、①「規約の設定、変更又は廃止は、組合員の3分の2以上で決する。」旨の定めがあります。また、②「組合管理部分に関する管理委託契約の締結は、組合員の3分の2以上で決する。」旨の定めがあります。...
@lawyer.hiramatsu
2022年8月14日
マンション管理:管理規約の閲覧謄写請求について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当マンションの管理規約には、「規約原本は、理事長が保管し、区分所有者又は利害関係人の書面による請求があったときは、規約原本の閲覧をさせなければならない」旨の規定があります。...
@lawyer.hiramatsu
2022年7月24日
マンション管理:マンション管理会社担当者のための不動産競売手続の理論と実務(基礎編)
マンション管理会社の担当者は、管理組合の理事長等から、管理費等滞納者に対する法的措置としての「不動産競売」についての質問を受けることがあります。 担当者として押さえておくべきポイントはセミナー等でお話ししますが、とりあえず、レジュメの一部(マンション管理会社担当者のための不...
@lawyer.hiramatsu
2022年7月17日
マンション管理:管理費等請求事件の判決に基づく不動産強制競売申立について
今回は、以下のようなご質問について検討します。 当マンション管理組合は、管理費等を支払わない区分所有者(「債務者」といいます。)に対し未納管理費等の支払を求める請求を提起して判決をもらっています。 債務者は未納管理費等を一切支払いませんので、上記判決に基づいて債務者が所有...
@lawyer.hiramatsu
2022年7月10日
マンション管理:マンション管理会社が取得した区分所有者の個人情報の取り扱いについて
今回は、以下のような質問について検討します。 当社はマンション管理会社です。マンションの区分所有者本人から当社が取得した個人情報を利用して、当該区分所有者に対し、当社が提供している専有部分関係サービス案内(ダイレクトメール)を送付する予定です。...
@lawyer.hiramatsu
2022年6月19日
マンション管理:集会(総会)議事録等の謄写請求権(派生論点:管理者は、管理組合の事務処理の結果について、個々の組合員に直接報告すべき義務があるのか)について
規約・集会議事録の閲覧請求権については、「マンション管理:利害関係人の規約・集会議事録の閲覧請求と管理者(理事長)の閲覧拒絶について」でも取り上げましたが、今回は、規約・集会議事録の謄写請求権について検討してみましょう。 ■ 検討...
@lawyer.hiramatsu
2022年5月22日