@lawyer.hiramatsu
- 2月12日
マンション管理:マンション内の騒音トラブルに対する管理組合理事長の対応
今回は、次の二つのご質問について検討します。 ご質問1 私は管理組合の理事長ですが、居住者(区分所有者Aさん)から、その上階(Yさんのの部屋)からの騒音に困っているのでどうにかして欲しい旨の話がありました。他の居住者(区分所有者)からはそのような話はありません。...
@lawyer.hiramatsu
- 2月5日
マンション管理:マンション内の漏水トラブル(金銭賠償の原則)
今回は、以下のようなご相談を検討します。 私(Y)はマンションの区分所有者です。私が所有し居住している部屋(専有部分の配管)から漏水して、階下の区分所有者Xさんに被害を与えてしまいました。Xさんから、Xさんの部屋の修繕工事を実施するよう求められています。Xさんの言うとおり、...
@lawyer.hiramatsu
- 2022年2月13日
名誉毀損(不法行為)の効果(損害賠償請求権や名誉回復措置請求権)について
名誉毀損(不法行為)に関しては、「弁護士平松英樹のマンション管理論」マンション内の人的トラブル(名誉毀損?)2013/2/26や「名誉毀損トラブル」でも取り上げましたが、今回は、名誉毀損(不法行為)が認められるときの効果(損害賠償請求権や名誉回復措置請求権)について考えてみ...
@lawyer.hiramatsu
- 2022年1月30日
管理組合内部における名誉毀損トラブル
マンションの管理組合内部においては様々な文書が配付されます。 管理組合理事長から組合員に配付される文書はもちろん、場合によっては一組合員から他の組合員に配付される文書もあるでしょう。 このような配付文書の記載(表現)が、ある人の名誉を毀損したとしてトラブルになることがありま...
@lawyer.hiramatsu
- 2021年12月26日
工作物責任(民法717条1項)との関係におけるマンション共用部分の占有者について
共用部分の設置又は保存の瑕疵に起因して損害を受けた被害者は、民法717条1項の規定に基づいて、まずは共用部分の「占有者」に対して損害賠償請求することが考えられます。 民法717条の条文を確認しておきましょう。 (土地の工作物等の占有者及び所有者の責任)...